======================================================
■ 目に留まるのは非常識なもの!?
~非常識が常識になるまで~
======================================================
私は販促・集客を専門としているためか、それに関わるものにすぐ目が向きます。
そんな中での今日は非常識のような、一風変ったものを実例で2つを紹介します。
例えば、j.sパンケーキ(j.s.pancake cafe)のショップカード。
ここはパンケーキ専門店なので、ショップカードの形をフライパンにしています。
一見するとショップカードを分からないくらいです。
・通常は長方形だけれど、あえて目立つ形へ。
・お店に関連する形にすることで、レジ前に置くとアクセントに。
・持ち帰ったときに、それを目にした他の方が興味を持つ。
次に、家庭教師の販促冊子。
スーパー、コンビニ、飲食店でも見られるようになった冊子です。
手書き(または手書き風)にして、読みやすい冊子にしています。
通常の売り込みチラシとは一転、売り込み感のない、情報提供型の販促冊子です。
この冊子の凄いところ。
・情報提供にして必要性を伝える
・手書きにして読みやすく
・手紙をもらったように読みやすい文章
・売り込み感が全くない
・様々な場面で見かけるようになり、覚えてもらいやすい
このように、当たり前だとされていた形を一風変えて、
『非常識』になることで目立つことができます。
しかしこの非常識も、いつかは常識になります。
お客様が受け入れ、ライバル店が真似をし出します。
非常識な形は、目に留まりやすくなります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
個性を打ち出し、改善し続けることで、効果が期待できそうです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Pingback: jwjshgsgshjs